照明 石神静香
おぺちゃんへ
冒頭ですが、締切を……過ぎてしまいました……申し訳ない…………。
この『手紙』の締切、6時間ほど前だったんですけどね……。
でもまあ過ぎてしまったので、
開き直って『手紙』を書いてみようかなと思います。
他の人が何を書いてるのか知らないんですけど、
真面目なこと書くと気持ちがかゆくなっちゃうので、
趣味の話などしてみようかなと思います。
拙い文章ですが、暫しお付き合いいただけると嬉しいです。
趣味、というか時間潰し?として今年の梅雨ごろ、レイトショーを観たりしてました。
おぺちゃんはレイトショー観に行ったことありますか?
今Wikipediaを見たら
"「レイトショー」とは映画の上映開始時刻が夜20時台ないし21時以降で、上映終了時刻が概ね深夜23時前後に及ぶ上映回のことである。なおレイトショーの前の上映回をトワイライトショー、後の上映回をスーパーレイトショーやミッドナイトショーと呼ぶこともある。"
とありました。
私は23時以降、25時とか26時に上映開始の映画を見に行ってたので、ミッドナイトショーを観にいってたみたいですね…。
聞き直します、おぺちゃんはミッドナイトショー、観にいったことありますか?
ミッドナイトショー、凄いんですよ。
近所にある映画館が新宿バルト9なので、東京ではそこしか行ったことないんですけど、
……
夜遅すぎて全然お客さんいない!
昼の回だったら満席になるキャパ200人くらいのシアターに、私を含めてお客さんが5人くらいしかいないときとかあって。
私以外にも4人もいるの?!って驚きもしたけど。
なんかもう贅沢だなー!!!、ってテンション上がった。
お客さんがいっぱいの時に映画を観に行くのもともと苦手なんですよね。
観ながら足を組みかえたり、泣いちゃったり、ポップコーン食べる音とか、周りの環境も気になるけど、自分の行動も迷惑かけてないかな……とか、ちょっと不安になって気持ちがそわそわしてしまう。
だって暗いから見えにくいけど、もしこれが明転下だったら、って考えてみ?
隣の人が無言で涙流しながらポップコーンとか食べてるのに映画集中できる?
あーでもポップコーンたべたいよねーーーー映画館とかでしか食べないしうんうん私も食べたい。
実際には暗いから『もし明るかったら』という想像をしなきゃいいだけなんだけど。
とにかく、ミッドナイトショーだと周りに、少なくともすぐ隣に人はいないから、周りの人の環境も自分の行動も不安に思うことなく、安心して映画を見ていられます。
あのね、映画館って、めちゃくちゃ寝やすいです。
夜遅いし眠いし暗いし、椅子の座り心地いいし……。
ミッドナイトショーで何本か違う映画も見てたけど、同じ映画を毎週みて、計5回くらい見たりもしてました。尺が140分くらいのやつ。
この映画既に3回みてて何がどうなるか知ってて、どうしても眠かったら、最初の20分はちゃんと見て、ちょっと途中寝てラスト40分は本腰入れてみる、みたいなこともしてた。結局80分くらい寝てたんだね、今考えると。
映画を観に映画館に行ってたのか1500円くらい払ってねむりに映画館に行ってたのかわかんないな……。
そんな感じで映画を観たり寝たりして、26,7時開始だから終わるの28~29時くらい?
つまり、朝の4~5時くらいに家まで歩いて帰ることなる。
途中に200mくらいずっと直線が続いている道路があるんだけど、ある時の帰り、その道路に入りかけたら、道路の遠い遠い向こう側から太陽が昇って、朝の光が路面一直線上にぴかーーーっ!!て輝いてて。
なんか絵として綺麗だった。めちゃくちゃ"いい朝"って感じだった。
だからなのか、思ってしまったんだよね。
『あ、わたし、いい朝活してるじゃん』って。
いや、朝じゃないんだけど。
一日のはじまりなんだか終わりなんだか、よくわかんない位置づけだけど、何だかすごく"いい瞬間"を見れたなあって思ったらなんか満足していた。
そんな……感じですね…………うん………………。
全然意味分からなくて申し訳ない……。
あまりにもオチもまとまりもない話なので、ちょっとだけ真面目なことを書きます。
今回は研究会公演ということですが、
変に意気込まずに、
でもいつも通り自分に対しても同期に対しても意地張って照明とか舞台美術を用意して、
いつも通りのスタンスで現場に向き合いたいです。
その中で、ぶたびに入ってから吸収してきたことを、ぶたびやうちの同期、そして何より後輩達に還元できたら儲けもんだし、それが一番良いなと思います。
公演について触れると、打ち合わせの時にいろいろとお話しているうちに、少しずつ輪郭が浮かび上がってくる感覚がしていて、それがとても面白いと感じています。
おぺちゃんの台本の中から、おペちゃんも含めて全ての座組の人間でこの公演における『カフカ』と『ミレナ』の姿を掘りおこしているような感覚です。
作演さんの中に既にあるイメージを掴んで、自分のイメージをお話してお互いの解釈を確認したり、話してるうちに『ああ、こういうことなんだね、この公演は……』と、新しい発見をお互いに繰り返して、という確認の積み重ねの時間が生きてくる公演なのかなと、そのように考えています。
ただ今05:39です。
ちょっと眠いです。
眠い中書いたので多分恥ずかしい事書いているし、あんまり公演内容に関係なさげな話ですね…めちゃ長いし………。
多分小島がいい感じに削ってくれるんじゃないかと勝手に思っているので、何も考えずに送ります。
長々と失礼致しました。
それでは、千秋楽まで、どうぞよろしくお願い致します。
照明 石神静香
石神ちゃんへ
お手紙ありがとう!
まず、申し訳ないことに、このお手紙に小島日和ちゃんの添削は入りません。
ので、石神ちゃんがくれたとっても長い(もしかしたらちょっと恥ずかしいかもしれない)お手紙を、全文掲載させていただきました。
そして、わたしが小屋入りでなかなかくたびれてしまったせいで、(石神ちゃんを始め、他のスタッフの皆さんのほうがめちゃくちゃ働いてくださっていてくたびれているというのに、、)お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
この時間差が、ますます、石神ちゃんの恥ずかしさを助長してしまっていたらごめんなさい。
てへ。
レイトショー、ミッドナイトショーのお話、ありがとう!
わたしはレイトショー(ちなみに『シン・ゴジラ』と『怒り』)は観たことあるけど、ミッドナイトショーは観たことない!
そもそも、深夜にお出かけをするのがちょっとこわいんだよね。
出かけている間に、深夜になっちゃって、帰るのが朝になっちゃうっていうのは平気なんだけど、深夜になってから家を出るのが、ちょっとした冒険に出るみたいで、冒険だったら楽しくていいじゃんと思うかもしれないけど、あんまり、冒険は、したくない、タイプで、、、
ビビりなので、、、
でも、お客さんがぜんぜんいない映画館で映画を観るのはすごく気持ちよさそう!!
「明転下でそれやるか?」は石神ちゃんすぎて笑ったけど(笑)たしかに、隣の人の行動とか、あ、泣いてる、とか、あ、笑ってる、とか、気になるもんね。気になるってことは、気にされてる可能性もあるもんね。
今度行ってみようかな、ミッドナイトショー。
あ、そうじゃん!わたし、最近眠れない夜があって、そういうときは、ちょっと勇気を出して、ミッドナイトショーに繰り出すっていう手があるじゃん!そうすればいいんじゃん!
新宿の夜に自転車で繰り出せばいいんじゃん!
って、いま思いました。
そうか、映画館はお金を払って眠るところだったのか、、、
わたしは、眠れない夜は、そのまま、お家で、ベッドで、明かしてしまうことがほとんどなんだけど、そのときの朝日って、ベッドに差し込む光(正確に言うとカーテンから漏れ出す光)で、石神ちゃんが見たぴかーーーっ!!!っていうやつじゃなくて、じわじわじわじわ、、っていうやつなんだよね。
その、じわじわじわじわ、、が、かなしいときもあるし、かえって、うれしいときもある。
その、じわじわじわじわ、、を見たときは、夜を明かさなければ見なくてよかった光を見てしまったかなしい、もしくは、夜を明かさなければ見れなかった光を見れたうれしい、とか、そういう気持ちになるんだよね。
光って不思議だね。
小屋入り前の打ち合わせもとっても楽しかったけど、小屋入りして、石神ちゃんに色々な明かりを見せてもらうなかで、光ってやっぱりすごいな、そして、その光を操るひとってやっぱりすごいな、って、感心しちゃってます。
こういうことだったんだ、の繰り返しができるのは、お互いの信頼があってこそだと思うので、わたしは今回の小屋入り、くたびれているけど、その分、とっても楽しいし、とっても幸せだよ!
最後まで、石神ちゃんには光にこだわり続けてほしいし、お客さまにもそのこだわりが伝わればいいなと思っています。
お互い、体を労わりつつ、最後までがんばろうね。きっと、いい公演になると思います。
いつもありがとう!
おぺより
0コメント